こんにちは~
本日も家計管理のお話をしていきたいと思います。本日は家計管理を中期・長期で考えるということです。僕自身もまだ30代ですのでまだまだこの点については実行したわけではないですが~子供が生まれてからはより長期で物事を考えるようになりました。『今のまま生きていると老後は間違いなく破綻する』これは常に思っています。しかし備えばかりをして今の生活を楽しまないのは絶対間違っていると思うので何か捨て何かを得たいと考えています。
Contents
お金は選択肢を増やしてくれるツール
お金は食費や生活に必要なものを買うのに絶対必要なものと同時に高価な洋服、高価な自動車のような嗜好品にも使えます。そして人生の選択肢を増やしてくれるものでもあります。使わなければ死に金になりますが、今ばかりを楽しむと必要な時に選択肢がなくなってしまいます。あの時使っていなければ・・なんて思わないようにお金の優先順位をつけておきましょう!!!
お金の優先順位を考えよう
『将来一軒家の注文住宅を建てたい!』『家族で海外に旅行したい!』など夢や目標があると思います。それを一度いくつか書き出してみましょう!!パートナーとの兼ね合いもあると思うので家族会議をしてみて書き出してみて下さい!!!そしてその夢や目標がどれくらいのお金がかかるか計算してみて下さい!!計算した額と自分のおおまかな生涯賃金を比較して身の丈にあった支出プランを考えてみましょう!!これはあくまでプランなので数ヶ月に一度でも良いので再考すれば良いと思います。
先取り貯金の額を再考してみよう

前回のブログでもお伝えしたように先取り貯金を実行出き、日々の支出も管理できれば相当管理が出来ていると思います。もし日々の管理が無理なく実現可能な範囲で引き締めをして、先取り貯金額を増やすことで何か夢や目標が実現出来そうであれば夢や目標の方にお金を使いたいと思いませんか?もしかすると日々の努力で夢の一つを実現出来るかもしれません。そう思うとモチベーションも上がって家計管理を楽しくストレスなく出来るかもしれません。
まとめ
家計管理において大きな視点で長いプランを持つことはとても重要です。何をして良いか分からないって方が多くいらっしゃいますが、ゴールがないから分からないのです。分からないからあれもしたい!これもしたい!ってなるのだと思います。間違っていてもいいと思うのでゴールを設定して家計管理をしていきましょう!!!長い時間があれば予想だにしないことだって起きますし、思っていたよりお金を使わなかったってことだってあると思います。ですので本当にやりたいことに向かって日々過ごしていきたいですね!!!
では!!!

