こんにちは~
本日は投資家なら知っておきたい暗号通貨であるヘデラハッシュグラフについて解説してきたいと思います。
先日の当ブログでお伝えした『あなたの推しコインは?』で5位にランクインした暗号通貨で深ぼって調べると魅力的なものでしたので解説していきたいと思います。

Contents
へデラハッシュグラフとは
ヘデラハッシュグラフ(ティッカーシンボル:HBAR)はブロックチェーンが抱える問題を解決できるように設計された新しい仕組みを持った暗号通貨です。
下記画像はビットコイン、イーサリアムと比較したものになります。処理速度、セキュリティ、コストなど従来の暗号通貨に比べると高い性能を持った通貨です。
※へデラハッシュグラフ公式HPよりお借りしました。
独自のコンセンスアルゴリズム
ここが僕的に特に面白いな〜と思った点です。
今までの暗号通貨とは違ったコンセンサスアルゴリズムを採用しており昨今問題になっている電力消費による環境問題や手数料の高騰などの問題を解決できる暗号通貨になっています。
下記画像がアルゴリズムを画像化したものです。
従来のブロックチェーンは1列に認証を受けるのですが、ハッシュグラフは複数の列で監視・認証を行います。(1列が一つのPCと認識して良いと思います。)
※へデラハッシュグラフ初心者ガイドよりお借りしました。
コミュニティが活発
下記画像はへデラハッシュグラフ公式Twitterの切り抜きなんですが、コンセンサスアルゴリズムについてのツイートになるのですが、少しマニアックな内容で僕は好きですね!
こういった内容をYouTubeやTwitterなどで発信しているのは非常に好感が持てます。業界全体でこのような発信ができればより盛り上がると思うので続けていって欲しいと思います。
提携企業がすごい!!
ヘデラハッシュグラフはヘデラ運営審議会が母体となり運営しており、中にはGoogle、IBM、LG、日本の野村ホールディングスの名前も入っています。
続々と実需についての実例や、今後のプランも見られます。後発のものになるので決して多くはありませんが伸び代が多く期待出来るのではないでしょうか。

まとめ
以上がへデラハッシュグラフについての解説でした。
独自のコンセンサスアルゴリズム、運営母体がしっかりとしていてコミュニティが活発な点は非常に評価される点ではないでしょうか。
僕はシンボルが基本ではありますが、ポートフォリオの一部に入れようと思っています。
どこで買えるの?
Binance
Huobi
Bittrex
Gate.ioなど
バイナンス公式HP
招待ID『EN7006L8』入力して頂ければ手数料が若干安くなります。

では!!!