こんにちは~
本日も家計管理のお話をしていきたいと思います。みなさんは日々の支出においてどのような管理をしていますでしょうか。安くて少し遠くのスーパーに走るのも悪くはないと思います。しかし決してベターではないと思います。もしそんな時間があるならもっと有意義な時間の使い方ができるはずです。副業を始めることも出来ますし、僕のようにブログを書いて広告収入を得ることだってできます。削減できる費用と時間的価値が合っているかを考えてみましょう!ですのでこのブログでお伝えする家計管理は一度習慣化してしまえばあとは手のかかることはしないような仕組みを作ることにあります。
Contents
支出のコントロールをしてみよう
僕の考える支出のコントロール方法は今まで記録してきた家計簿を参考に1ヶ月または1週間の予算を組みます。僕的には1週間単位が分かりやすくて好きです。そしてその予算を封筒に入れ管理し封筒からやりくりするのです。財布を分けて使っても良いと思います。実現可能な範囲で1週間を過ごしてみて下さい。はじめはすぐになくなってしまうかもしれませんが、それが『やりくり』だと思います!!!例えば洗剤、調味料などの購入で予算を超えてしまうこともあると思います。。しかし1ヶ月、1年と大きく見たときに予算内で生活できれば良いのです。1週間の予算で黒字が出た時のもので補填しても良いと思います。黒字が出たときは別の封筒で管理しても良いですし赤字を埋める資金にプールしておくのも良いでしょう!
銀行口座を2つ作ろう
銀行口座を2つ作るのには理由があります。貯める口座と支払い専用口座を作ることにあります。支払い口座を作ることで使った額を意識できるようになり支出を抑えやすくなります。
口座を2つ作るメリット
口座を2つ作るメリットは使ってはいけないお金と使っても良いお金を明確に分けることにあります。そしてお金を使うのをためらわせることにあります。
何度も言いますが、資産管理において大事なのは意識させることです。今までやってきた仕組み作りは意識させることにあるので意識して行動を変えていきましょう!!結局は行動に移さないと何も始まりません!!
まとめ
支出のコントロールで重要なことはどんなものに使ってどれくらい使ったかを意識させることだと思います。自分にとって大事なものを買って赤字になることは決してだめだと思いません。無駄なものを買って赤字になることと意味合いがまったく違います。価値ある支出ができていれば赤字も許容できます。お金は使ってこそのものですので支出にはしっかり優先順位をつけて価値ある支出になるようにしていきましょう!!!
では!!!


