こんにちは~
ネムがじわじわ上げ始めましたね~!!!年末までには50円くらいを予想しているのでぜひともブチ抜いて欲しいです!!!
本日も家計管理のお話をしていきたいと思います。みなさんは家計簿ってつけてますか?家計簿をつける理由は家計簿を見て『節約しないと~』と思うことではなく、お金のおおまかな流れを把握し行動を変えることが重要だと思います。
Contents
おおまかな家計簿を作る
僕は家計簿をつける時にレシートをそのまま貼り付け合計額だけを把握する方法でも良いと思っています。(本来は細かく分かればなお良しですが)一つ一つ記録していくのは大変ですしいきなり100%の家計簿を目指す必要はないかなと思っています。おおまかな流れを知ることが重要なのですから!!!
『何も家計管理なんてしてこなかったしレシートもないし過去のことなんて分からない』って方はとりあえず1ヶ月でも良いので家計簿をつけてみましょう!!まずは自分のお金の流れを意識しましょう!意識して行動に移し習慣化させましょう!!!
固定費を書き出す
必ず毎月お金が出ていく固定費は容易に書き出せると思います。
主な固定費
・住居費
・水道光熱費
・通信費
・お小遣い
・保険料etc
毎月の生活費は細かく把握が難しいと思いますが、固定費についてはわりと簡単に把握できると思います。なんとなく『あれ!なんか高いな~』って思うような固定費があるんじゃないでしょうか。このように1年間のきっちりした家計簿をつけないでもおおまかなお金の流れがつかめると身の丈に合っていない費用があぶり出すことが出来るのです。
予測可能な支出を把握する
1年間生活していると前々から予測が出来た支出があることに気づきましたでしょうか?
予測可能な支出の一例
・税金(自動車税、固定資産税etc)
・お年玉
・誕生日プレゼントetc
生活費以外のこれらの費用はけっこー大きいですよね!毎月出て行く費用ではないので把握しにくく大きくなりがちな費用です。上記以外の予測ができない費用にも目を向ける必要があります。
予測不能な支出の一例
・ケガや病気
・家電や家具の故障
・イベントetc
これらの費用を足すととても大きな額になりますよね!家電も洗濯機や冷蔵庫が壊れたってなるとそれなりの額が飛んでいくことになります。生活費以外の費用も見逃すことのできない額になります。
まとめ
家計管理で大事なことは知ることです。隣町のスーパーに安いものを買いに行ったりこまめに電気をつけたり消したりすることでもありません。知ることで行動を変えることが大事なのです。とりあえず1ヶ月記録し、次は3ヶ月と記録して自分の行動を知りましょう!!!スポーツの世界でも株の世界でもそうですが分析はとても大事です。自分の行動を分析し未来に備えましょう!
意識が変わると行動が変わります。
行動が変わると習慣が変わります。
習慣が変わると人生が変わります。
人生が変わると運命が変わります。
自分の人生を変えることが出来るのは自分自身です。まだ家計管理をしていない方はぜひこのブログを読んで生活を変えていきましょう!
では!!!


