こんにちは~
本日も投資の勉強をしていきたいと思います。
この記事を読んで頂けると自然と投資のことを詳しくなっていくのでぜひ読んでいって下さい!!!
本日は債券について考えていきたい思います。
債券とは簡単に説明するとある一定期間お金を国や企業に貸出して利息を受け取る金融商品です。
今日コロナショックによる各国の金融緩和が行われていて、金利は下がる一方なので債券をポートフォリオの一部に入れようかと迷っている人は少なくないと思います。
米国債券ETFのAGGのチャートでも分かるようにコロナショックの時にVYM、HDV、SPYDといった優良なETFでも株価は大暴落しましたが債券の暴落は株に比べると小さいものになりました。
Contents
債券のメリット
・株に比べ手間が少ない
・キャッシュフローが出る
・元本が増えることもある
債券のデメリット
・破綻のリスクがある
・元本が減ることもある
債券価格と金利の関係性
・金利が上昇⇒債券価格の下落⇒債券利回りの上昇
・金利が下落⇒債券価格の上昇⇒債券利回りの下落
※価格と利回りは逆相関と覚えておけばいいと思います。
すべての金融商品に言えることですが、利回りの高さはリスクの高さでもあります!!!
チャートを見ても分かるように大きくリターンを得ることは出来ませんが、大きくリスクになることも少ない商品です。
これから株式市場がどんな動きをしていくのか、政府がどんな政策をしていくのかを債券を買うだけで自然と注目すると思います。
株式だけでなく色々な商品を買うと色々な情報を得ることになるので情報強者になっていけると思います。
そして今後起こることに対して完璧にはできないかもしれませんが、対応できる力が身に付くと思います。
チャートを見て株式の暴落が怖いな~って思った方は債券の比率を高めてみるのを検討してみて下さい!!!
では!!!

