こんにちは~
最近のシンボル(XYM)保有者の話題はノード構築やらハーベストの話題ばかりですね~!僕もちょこちょこハーベストできているので嬉しい限りなのですが、ツイッターなんかを見ているとなかなかハーベストができないって方がけっこーいらっしゃるので、一応モバイルウォレットでもオプトインをしたので簡単ではありますが、僕なりに解説をしていきたいと思います。
Contents
シンボルウォレットを開きましょう
シンボルウォレットは最新版にしておきましょう!iPhoneであればApp Storeを開いて右上のアイコンで手動更新出来ます。
シンボルウォレットを開いて少し待っているとこんな画面に変わります。
右上の黄色の四角で表示言語を日本語に変換できます。赤い四角をタップするとオプトインアカウントに変更できます。
ちゃんとオプトインした枚数のXYMがありますね!Opt In Accountの横に黄色い三角マークがあるのでこのマークはオプトインアカウントで保有せずシードアカウントにXYMを移してねってことです。
XYMをシードアカウントに移します
オプトインアカウントをタップしシードアカウントへ送金します。多少手数料が掛かります。
送信をタップすると入力項目が出てくるので入力していきましょう!アドレスはコピペ出来ますのでなるべくコピペしましょう!
送金スピードは自分のアドレスへ送るだけですので遅い(手数料が安い)にしておきましょう!
これでシードアカウントへの移すことができました。
ハーベストの設定
次にせっかくXYMを保有しているのでハーベストの設定をしていきましょう!まずはハーベストの条件である10000枚のXYMをウォレットに移します。ハーベスト手数料が掛かるので10500枚くらいあれば良いと思います。
ハーベストは枚数が多いほど有利ですので、多く保有している方はウォレットに移してしまいましょう!これをインポータンスといってインポータンスが高いほど確率が上がります。移してすぐだとインポータンスが0のままで、ハーベストが出来ないので0.001とかになるまで待ちましょう!6から12時間ほどかかるそうです。
自分のインポータンスを調べてみよう
モバイルウォレットだとインポータンスの表示がありません。ですのでXEM BOOKさん提供の確認ツールで確認しましょう!
ここをタップしてご自身のアドレス入力
インポータンスが0以上を確認できればハーベスト設定をしていきましょう!ウォレット下のハーベストをタップするとこんな画面になります。右上の黄色い四角でノード変更が可能です。
特に委任したいノード先がなければ空いているところで委任してみましょう!
シンボルノードリストから検索できます。
ちなみにこれが僕のノード(xym181.allnodes.me)です。気が向いたら委任してみて下さい~
委任したいノードがある場合は後日書くか、ググってみてください。自分のウォレットに繋がっているノードしか選択できないようです。委任したいノードがある場合は少し手間がかかります。
適当なノードを選んでハーベスト設定していきます。
ちょうど僕のノードと繋がっていたようでやってみました。うーん、デスクトップと違って数時間有効化(進行中)のままです。
ツイッターを見ているとモバイルウォレットはまだまだ不備があるようで人によってまちまちです!
(モバイル版の修正アップデートは今後される予定だそうです。)
暗号資産のインフルエンサーSACHIさん@bakuagecoinのツイッターでもこんなことが言われていました。

まとめ
以上がモバイルウォレットでのハーベスト設定の解説でした。
モバイルウォレットでのハーベストなんですが、まだ僕自身収穫ができていないのでなんとも言えない感じではありますが、僕的な見解はなるべく
・デスクトップウォレットから設定する
・インポータンスを上げる
方がハーベストの確率は上がるのかなと感じています。
僕自身そこまでの枚数は持っていませんが、デスクトップでは数回ハーベストができているので1週間ほど待って出来ないようであれば1つのアカウントにまとめてインポータンスを上げていこうかと考えています。
またその際はこのブログでお伝えしていくのでまた見に来てください。
では!!!
https://parentingfolio0118.com/symbol-mainnet/

