こんにちは〜
昨日に続き本日も友達向けの記事になります。投資を始めてみようって言うけど〜どんなことから始めれば良いかなかなか分からないと思います。本日は完全に僕なりの考えを解説していきたいと思います。もうお金の悩みなんかないよって人もそうでない人も参考になると思うのでぜひ最後まで読んでみて下さい。
Contents
まずは投資信託を買ってみる
すいません!僕なりの考えとか言っておいてめちゃめちゃ普通の考えで笑
これはなぜかと言うとお金に働いてもらうことを実感するためです。(もちろん投資ですのでマイナスになることはあり得ます。)数百円、数千円でも利益が出てお金に働いてもらうことを実感できれば、お金が貯まる仕組み作りを構築しやすくなると思います。今まで銀行口座で眠っていたお金や、浪費として支出していたお金が投資に回ればどうなっているだろう〜という考えにシフトできればいいと僕は思っています。
やっぱり始めは投資信託から始めるのが良いと思います。特に金融庁が積立NISAの対象商品にしている投資信託は手数料も安くておすすめです。まずはSBI証券や楽天証券などのネット証券の口座を開設してみましょう!間違っても銀行の窓口に行ってはいけません!
投資信託とは株の詰め合わせパックみたいなものです。S&P500というアメリカの優良な500社にまとめて投資ができる商品があるのでS&P500の投資信託はオススメできると思います。下記画像1枚目参照
もしくはアメリカ1本に投資するなんて怖いよ〜という方には全世界の投資できる商品も良いと思います。(それでも半分はアメリカなんですけどね!)下記画像2枚目
投資に関しては下記の特定銘柄を推奨しているわけではありません。最終的には自己責任ですので買う前にはしっかりと勉強してから買うことをおすすめします。
※下記画像は金融庁のHPからお借りしました。
まずは1000万円貯める
これが本日僕の伝えたいことです!!!1000万円くらい貯めることができれば景色は変わると思います。
株式の配当利回りが大体3〜5パーセント程度です。もし1000万円を3パーセントで運用すると年間30万円ほど受け取ることができます。
30万円受け取ることができれば子供の塾の費用が賄えたり、少し大きな家に引っ越しができたり、将来の大学の授業料を払うことも出来るかもしれません。これって色々な人生の選択肢が増えますよね!銀行に預けていても減るリスクはありませんが、今のご時世増えることはありません。
ただ1000万円くらいは貯めないとパワーが出ないんです。5パーセント以上の利回りを実現することも難しくはありませんが、利回りの高さはリスクの高さでもあるのであまり高利回りな商品はリスクもあることを認識しましょう!(僕的には高配当利回りの株に投資をするのはありだと思っています。)
まとめ
『お金に働いてもらう』ぜひこれを実践して欲しいと思います。金融庁が積立NISAの仕組みを作ったのは金利が低いから自分で運用してねっていうメッセージだと思っています。資産運用にはリスクもありますが、勉強すればギャンブルではないと思いますのでぜひ勉強して一歩を踏み出して欲しいと思います。投資信託は買ってしまえばそこまでいじることもないので買う前に少し勉強は必要ですが、そこまで難しいことはありませんので新しい一歩を踏み出していきましょう!!
では!!!

