こんにちは〜
本日は年内に発売予定のマックについて最近ソフトバンクの株売却で話題になったアームのチップを搭載したモデルを発表することについて解説したいと思います。この記事を読んで頂ければ今後のアップルの株価、アームの株価がどのようになるのか分かると思いますのでぜひ最後まで読んでみて下さい。
アップルは6月の世界開発者会議(WWDC 2020)で、アームベースで自社開発のCPUであるAppleシリコンを搭載したマックを今年度内に発売すると発表しています。どのモデルで発売するといった情報はまだ出ていませんが色々なブログや価格ドットコム内なんかではMacBook13インチが有力ではないかと話題にあがっています。
アップルは今現在はインテルのCPUを使用していて、今後2年ほどかけて全モデルを自社開発のAppleシリコンを搭載したものに変えていくそうです。
Contents
アームとは
アームはイギリスの企業で主にスマホの中にあるチップを設計している半導体メーカーです。アーム製のチップはほぼすべてのスマートフォンに使用されていて、アップルはアーム社の半導体のアーキテクチャー(構造)を利用して、Aシリーズと呼ばれるiPhoneやiPadなどのCPUを設計してプロセッサーを自社で製造しています。それがAppleシリコンです。
Appleシリコンのメリット
・価格が安くなる
・処理速度など性能向上
・iPhoneユーザーをマックに取り込むことが出来る
・マックだけでなくiphone、ipadも価格が安くなり性能向上する可能性もある
Appleシリコンのデメリット
・ファイルやアプリなどの動作問題
・最初はバグがちょこちょこある可能性
このようにメリットはたくさんあり今後もアップルが成長を続けていくと思います。発売してすぐはバグなど色々問題が出てくるとは思いますが、既存のシステムからの転換はデメリットもありますがより成長する要素の方が多いと思います。
PCの分野ではアップルはまだまだ世界規模の中では小さいですし何より価格が他のものと比べて高いというのもネックです。しかしAppleシリコンを搭載したモデルが発売されればより高いシェアを獲得できるかもしれません。それはアームにとっても良いことですから〜互いの株価が上昇するのではないでしょうか。
まとめ
アップルのアームベースのAppleシリコンへの流れは今後時代の流れといった風に色々なものへアームのチップが使われる可能性はあると思います。今の若者の世代はスマホ世代ですからPCもスマホのようにといった流れはあるかもしれせんので今後も注意深く見ていきたいですね!
では!!!


